2022年6月の記事一覧
6月24日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:ミートソース(ソフトめん)、牛乳、コールスローサラダ
ソフトめんはやわらかいので、ほとんどかまずに飲み込んでしまう児童がいます。
「よくかんで食べるんだよ。昔、先生は・・・」
と、学級担任が自分の失敗談を織り交ぜながら指導をしていました。
よくかんで食べると、消化吸収がよくなります。
脳の働きが活発にもなります。
午後の活動を見据えた給食指導でした。
6月23日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、千草和え
給食委員会は、常時活動として、給食の時間の放送を行っています。
楽しい給食の時間となるように、自分たちで考えたクイズを出題しています。
今日は、麻婆豆腐の調味料に注目したクイズでした。
「中華料理の仕上げに入れる調味料はなんでしょうか」
「①オリーブオイル ②ごまあぶら ③カレー粉」
「正解は・・・」
放送室の中でも、静かに盛り上がっていました。
さらに、「オリーブオイルはイタリア料理によく使われています」という
ちょっとした説明も加えてくれていました。
きっと楽しい給食時間となったと思います。
6月21日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:豚丼(麦ごはん)、牛乳、国清汁
今日は静岡県の郷土料理のひとつ「国清汁」です。
約600年もの歴史のある伊豆の国市の郷土料理です。
その国清汁に、6組のみなさんが大切に育てた大根を使いました。
「口の中で味わって食べているよ」「気付かずに食べちゃった」「うんうん」
大切に育てた大根を味わう6組の児童たち。
自分たちで、畑の草むしりも丁寧に行い、立派に育った大根。
多賀っ子みんなで、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
6月17日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:カレーライス(麦ごはん)、牛乳、キャベツとツナのソテー、チーズ
今週はふるさと給食週間です。今日の注目食材は「ツナ缶」です。
「今日のミラクルミルクは・・・チーズでしょ!」
ミラクルミルクを学んだ児童は、いろいろなミラクルを探して教えてくれます。
ソテーにも入っていることを伝えると、あまりピンとこなかったようでした。
周りにいた児童が「ツナだよね。」と答えてくれました。
他にも「こめあぶらもそうだ」と発見できました。
毎日、給食に使われている食べ物に興味を持って、食べてくれています。
6月16日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:ひじきごはん、牛乳、黒はんぺんのお茶フライ、豚汁
今週はふるさと給食週間です。
今日の注目食材は「黒はんぺん」です。
「黒はんぺん最高!」「魚が苦手だから・・」いろいろな反応があります。
「初めて黒はんぺんを食べた時に、色と味に驚いた」
県外出身の先生が教えてくれました。
原料のさばやあじの独特な味が特徴の黒はんぺんは、お茶フライにすると、とても食べやすくなります。
魚が苦手な子も、チャレンジしやすい料理です。
6月14日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:さくらごはん、牛乳、うなぎいもコロッケ、磯マヨネーズ和え、富士山なるとのすまし汁
今週は、ふるさと給食週間です。今日の注目食材は「うなぎいも」です。
「今日のコロッケ、うなぎが入っているの?」
「うなぎいもだよ。」
「うなぎいもって何?」
給食を待つ間に、教室で交わされた児童の会話です。
その後、一人の児童が、うなぎいもについて説明してくれました。
多くのクラスで、ハテナが飛んでいた「うなぎいも」。
今日は特に、興味をもって、給食を食べてくれたようです。
うなぎいもを説明してくれた児童に感想を聞くと、「とても甘くておいしかった」とのことでした。
6月13日(月曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、肉じゃが、野菜のおかか和え、ヨーグルト
今週は、ふるさと給食週間です。
静岡県の食べ物や料理を取り入れ、食文化を学ぶ週間です。
今日の注目食材は、丹那ヨーグルトでした。
1年1組では、先週の金曜日に、「楽しく食べるためのやくそく」について学びました。
今日は、授業後、はじめての給食でした。
普段よりも、背筋がピンとなって食べている児童に声をかけたところ、
「食べる姿勢を気にしてみたよ。お皿を置く場所もね。」との反応。
周りを見ると、お皿の場所を入れ替えたり、背筋をぴんとしたり、お皿を持って食べたりしている児童を多くみることができました。
授業で学んだことを、すぐに実践しているところが、多賀っ子の良いところです。
6月10日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、小松菜と油揚げの和え物、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
1年2組では、3時間目に「楽しく食べるためのやくそく」について、学びました。
「ごはんはこっちだよね」「お箸の向きが違う」「お皿を持って食べているよ」
お皿の置き方や食べる姿勢などを学び、早速、給食の時間に実践していました。
給食の時間だけでなく、お家の食事でも意識して行動し、食事のマナーを身につけてほしいと思います。
6月9日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、つくねの照り焼き、金平ごぼう、かきたま汁
「歯みがき週間かな」「歯と口の週間だよ」「なんだっけ」「よくかむ日」
今週は、歯と口の健康週間です。
なんとなく、歯のこと、よくかむことについて、印象にあるようです。
今日は、よくかむことの良いはたらきについて、4年生にお話をしました。
お話の最後に、「今日は、よくかんだと自信がある人?」と聞くと、
多くの児童が手を挙げました。
歯と口の健康を意識して、給食を食べてくれています。
6月8日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:キムタクごはん、牛乳、揚げぎょうざ、春雨とわかめのスープ
「今日の給食も楽しみです」「今日は揚げぎょうざだよね」
中休みに、廊下ですれ違った児童に、話しかけられました。
多賀小では、揚げぎょうざは人気のメニューです。
クラスに休みがいたら、その分は、もちろんじゃんけん大会です。
「最初はぎょーざ!じゃんけんぽん!」
先生の独特の掛け声で、静かながらも、元気にぎょうざ争奪戦が始まりました。
疲れが出てくる時期ですが、元気に食べてくれていました。
6月7日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、高野豆腐の玉子とじ、磯香和え
今週は、歯と口の健康週間です。
「今日は、野菜でひとくち51回も、かんだよ」
昨日、学級を訪問した時に、「ひとくち30回かんだよ」と教えてくれた児童です。
給食委員会の放送で、よくかんで食べることを、伝えてくれています。
その放送をしっかり聞いて、実践しているようです。
6月6日(月曜日) 多賀っ子の給食
献立:わかめごはん、牛乳、イワシフライ、キャベツのごま酢和え、根っこ野菜のみそ汁
今週は、歯と口の健康週間です。
よくかむ食べ物と、歯を丈夫にする食べ物を取り入れます。
初日は、イワシフライです。
頭と内臓を取り除いたイワシに、衣をつけて揚げています。
硬い部分が多いので、よくかんで食べる料理です。
「子供は、骨や尾がついている魚料理が苦手」という印象があります。
苦手な児童は、もちろんいます。
「ごはんに合うよね」「このしっぽがカリカリしてうまい」と
普通に食べる児童や、喜んでおかわりをする児童もいます。
「先生!先生!このイワシ、めっちゃおいしかった!」と、
呼び寄せてまで教えてくれる児童もいます。
人の食嗜好はさまざまで、とても興味深いです。
6月3日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、ポテトサラダ
給食の時間にクラスを訪問し、食事のマナーについて、お話しました。
「こんな食べ方していないかな」
食器を持たずに食べる、ひじをついて食べるなどを確認しました。
大丈夫という余裕な顔、ドキッとして焦る顔など、様々な反応がありました。
食事のマナーの話の中で、よくかんで食べることも伝えました。
「来週はなんの週間かな」と聞くと「歯と口の健康週間」と答えてくれました。
来週は、よくかむことについて、訪問指導に回りたいと思います。
6月2日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、揚げだし豆腐のそぼろあんかけ、大根のみそ汁
今年度の給食が始まり、2か月がたちました。
「最近では、一人前を食べられるようになったんですよ」
ある学級担任が教えてくれました。
年度の初めは、少ししか食べられなかった児童でしたが、今日の様子を見ると、お皿の中は空っぽでした。
給食は、年間約180回あります。
子供たちは、一生懸命、食べています。
先生方は、子供たちの未来の健康のために、毎日、給食指導をしています。
繰り返し挑戦し続けることの大切さを実感するお話でした。
6月1日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:セルフドックパン(フランクフルト、キャベツのソテー)、牛乳、ポテトスープ、ココアプリン
6月は、食育月間です。
給食の時間に、「よいしせいになろう」の指導を行いました。
いすにもたれかかったり、前のめりになったりして、給食を食べていないかチェックをしました。
そして、よいしせいのポイントを紹介しました。
① イスに深く座る。
② 机とお腹の間は、にぎりこぶし1つ分あける。
③ 足をしっかり床につける。
④ 背すじを、ぴんとのばす。
みんなばっちりでした。
5年生野外教室(その5)
最後は川遊び、アスレチックなど自分で決めて、活動しました。川遊びでは、膝上まで水に浸かってしまう子も多くいるくらい楽しんでいました。
5年生野外教室(その4)
2日目は清掃の後、朝食のホットドック作り。その後、ハイキングに出かけました。自然と融合したグループ写真を撮ろうと、リーダーを中心に写真映えするスポット探し回っていました。
5年生野外教室1日目(その3)
夕食作りの後はキャンプファイヤーを行いました。火の神から友情の火、努力の火、思いやりの火をもらい、個々のキャンドルに火を灯しました。その後、朝からの雨も止みナイトハイクもできました。ナイトハイクの後は入浴、1日の振り返りをして1日目は終了です。大きなケガや病気もなく1日目は終了しました。大雨からのスタートでしたが、1日よく頑張りました。
5年生野外教室1日目(その2)
午後の活動の初めは室内レクレーションを行いました。レクレーション係を中心に風船メディシン等で遊びました。その後は、夕食作り。初めての火起こしで苦労しながらも、協力して作ることができました。
5月31日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、にら肉じゃが、磯香団子のすまし汁
「それ全部食べたい!今日の献立はどれも好きなんだ!」
食缶に残った給食を指して、給食当番の児童に話していました。
配膳しきれずに残った料理は、増やしたい児童へ配ります。
ある学級では、半数の児童が増やしてくれました。
勢いのある食べっぷりを見ると、うれしくなります。
5年生野外教室1日目(その1)
5年生は桃沢野外活動センターへ野外教室にきました。あいにくの天気ですが、午前中は入所式の後、缶バッチ作りを楽しみました。
5月30日(月曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、千草和え
3年生の国語科「ミラクルミルク」の授業の後、児童と一緒に、給食の時間に給食のミラクル○○を探しています。
今日も一緒に探しました。
「はるさめ入っていたよね」「豆腐もあったよね」「テンメンジャンもかな」
ミラクルを見つけるぞ!という意欲が高く、給食の時間だけでなく、廊下で会った時にも教えてくれます。
給食の食べ物に興味をもって、食べてくれている証拠です。
5月27日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:ソフトめん、牛乳、ミートソース、フレンチサラダ
「先生・・・先生・・・」と手招きする児童がいました。
どうしたのかたずねてみると、
「朝ね、これと同じような料理を食べたの」
朝ごはんに、似たようなスパゲッティを食べたことを教えてくれました。
そのあとに、給食のミートソースもおいしいと感想をくれました。
これからも朝ごはんをしっかり食べて、学校生活を元気に過ごしてほしいです。
5月26日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、ぶりフライ、磯マヨネーズ和え、いもだんご汁
給食委員会では、給食の時間に、給食や食べ物、料理などを紹介する放送を行っています。
放送内容は、当日のテーマにそって、給食委員会の児童が自ら考えることがあります。
「いもだんご汁に入っている、いもだんごは、どこの郷土料理でしょうか」
今日は、いもだんご汁について、6年生が食べ物クイズをまじえて紹介してくれました。
クイズとなると、普段よりも興味をもって聞いてくれる児童が多いと感じます。
また、話すスピードなども工夫して、聞き手のことを考えながら、放送してくれています。
6月1日 6年生 写生の授業
6年生が網代地区にある阿治古神社や網代の港に出かけ、風景画を描いてきました。
お天気に恵まれ、ゆったりとした空気の流れる地域で、とても気持ちの良い時間でした。
これから学校で下書きを完成させ、色を塗っていきます。仕上がりが楽しみです。