2022年9月の記事一覧
9月21日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:静岡茶入りパン、牛乳、カボチャのシチュー、ごまドレサラダ
ある学級で、余ったシチューとサラダを、席の列別に分けて回っている時のこと。
「○○がほしい人は手を挙げて~」
ある列では、分けるタイミングが、ちょうど重なってしまい、どっちの料理のおかわりをしたいのか、わからなくなってしまいました。
そこで児童は、両手を挙げて「2つともおかわりしたい」気持ちをアピールしてくれました。
なんだか、ほっこりしました。
今日も先生のインタビューを放送しました。
<一人目の先生>
「子供の頃に好きだったメニューは?」
「わかめごはん、さくらごはん。ごはんに味が付いていて、おいしいからです。」
<二人目の先生>
「好きなメニューは?」
「ミートソース。子供の頃から大好きなメニューだからです。」
9月20日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:さくらごはん、カマスのお茶フライ、キャベツのごま酢和え、豆腐のみそ汁
今日のカマスは、静岡県で水揚げされたものです。
カマスを知らないということで、画像を見せてあげました。
「カマスってかわいいね」
一人でも多く、魚を食べる機会になるといいなと思います。
今日も、先生のインタビューを放送しました。
<一人目の先生>
「昔、好きだった給食のメニューは?」
「唐揚げ。サクサクしておいしいし、おかわりジャンケンが楽しみでした。」
<二人目の先生>
「子供の頃、好きだったメニューは?」
「唐揚げ。サクサクした衣と、ジューシーなお肉がおいしいです。好きすぎて、唐揚げの日は家のカレンダーに書いています。」
二人の先生が育った地域が違っていても、同じメニューだったことに驚きました。
多賀っ子も鶏の唐揚げが好きです。
9月16日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:ドライカレー(バタ―ライス)、牛乳、ポテトスープ、豆乳プリン
「豆乳プリンの豆乳って何?寒天?杏仁豆腐もそう?」
デザートの名前に「豆乳」が入ることで、とても関心をもってくれたようです。
今日も先生のインタビューを放送しました。
<一人目の先生>
「子供の頃に好きだったメニューは?」
「塩ラーメン。個袋に入っためんを、塩ラーメンのスープに入れて食べたのがおいしかったです。」
<二人目の先生>
「子供の頃に食べた、今は登場しないメニューは?」
「クジラの竜田揚げ。最近はクジラが出ないですね。昔は食べていました。」など
質問内容は、インタビュアーの給食委員会に任せています。
9月14日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、高野豆腐の玉子とじ、大根と茎わかめのすまし汁
「先生、茎わかめって何?」
「いつも食べているわかめはここで、今日の茎わかめはここだよ。」
「へーー!」
事前に聞かれるであろうと思い、持ち歩いている職員用タブレットに、わかめの画像を用意しておいて正解でした。
今日の先生方のインタビュー内容です。
<一人目の先生>
「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」
「クジラの竜田揚げです。サクサクしていておいしかったです。」
<二人目の先生>
「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」
「カレーライスです。小学校低学年の時は、ごはんはなくてパンでした。高学年になって初めて
カレーとごはんを一緒に食べた時に、おいしい!と感じて、それからカレーライスが好きです。」
9月13日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、磯香和え、なめこのみそ汁
給食委員会の先生方へのインタビューは、一人一台配布されているタブレットを使って、録音しています。
それを昼の放送の時に、給食委員会が流してくれています。
2日目の2人の先生のインタビュー内容です。
<一人目の先生>
「好きな給食のメニューは何ですか。」
「ソフトめんです。小学生のときからあるメニューで、とても懐かしく感じます。」
<二人目の先生>
「好きな給食のメニューは何ですか。」
「揚げぎょうざです。揚げたぎょうざは、パリパリしていておいしいからです。」
9月12日(月曜日) 多賀っ子の給食
献立:人参と椎茸のごまごはん、牛乳、揚げぎょうざ、中華コーンスープ
給食委員会では、給食の時間をもっと楽しい時間にできないかと話し合いをしました。
普段、ほとんど聞くことのない先生方の給食についてのお話をインタビューして放送することにしました。
初日の今日は、2人の先生のインタビューを放送しました。
<一人目の先生>
「好きな給食のメニューは何ですか。」
「ミートソースです。お家では、誕生日の料理として登場するくらいです。」
<二人目の先生>
「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」
「ビンに入った牛乳です。牛乳ビンで飲む牛乳はおいしく感じました。また、フタを集めて、めんこのようにして遊びました。」
9月9日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:栗ご飯、牛乳、なすのみそ炒め、青のり団子の菊入りすまし汁、ヨーグルト
ある児童に「この花びらは食べられるの?」と聞かれました。
「それは菊の花。食べられる菊の花だよ。」と答えると、
近くの児童が「苦くないね。なーんの味もしないよ。」とのこと。
9月9日は、菊の節句(重陽の節句)です。
1年間に5つある節句のうち、最後の節句です。
端午の節句に「男の子のたくましい成長」を願うように、菊の節句には、「長寿」を願います。
長寿に効くと考えられていた菊を鑑賞したり、食べたりします。
また、作物の収穫の時期と重なるため、お祝いとして栗やなすの料理を食べます。
今日の給食では、それらが登場しました。
9月8日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、生揚げの中華煮、大根と春雨のスープ
9月の給食の月目標は「正しい食事のマナーで食べよう」です。
給食の時間の訪問指導を、6年生からスタートしました。
食器の正しい置き方、よい姿勢、食器を持って食べる、といった食事マナーを振り返り、確認しました。
「よい姿勢になってみよう」と投げかけると、半分の児童の頭の位置がグンと上がりました。
背筋をピンとのばすことを意識した証拠です。
運動会に向けた準備でバタバタしているため、食事の時間くらいは落ち着いて過ごせるように、食事マナーを意識して食べましょう。
9月7日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ツナコロッケ、豆と肉団子のトマト煮
今日のジャムは、富士宮市で栽培されたブルーベリーで作られたものです。
食パンにジャムを塗る方法は人それぞれです。
今日もたくさん画伯がいたので、ある画伯の作品を撮影しました。
「ほとんど動かない鳥」で有名なハシビロコウです。
カメラで撮影されていても動じないさまは、まさにハシビロコウでした。
9月6日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:ツナピラフ、牛乳、ウインナーとマカロニのスープ、ココアプリン
今日のデザートは人気デザートのココアプリンです。
ココアプリンを、スプーンでうすーく削りながら、食べている児童がいました。
苦手だから少しずつ食べているのかなと、たずねてみました。
すると「おいしいから少しずつ食べている」とのことでした。
改めて様子を観察すると、ニンマリしながら食べていました。
少しでもおいしい時間が長く続くようにという工夫なのでしょう。