2022年9月の記事一覧
9月12日(月曜日) 多賀っ子の給食
献立:人参と椎茸のごまごはん、牛乳、揚げぎょうざ、中華コーンスープ
給食委員会では、給食の時間をもっと楽しい時間にできないかと話し合いをしました。
普段、ほとんど聞くことのない先生方の給食についてのお話をインタビューして放送することにしました。
初日の今日は、2人の先生のインタビューを放送しました。
<一人目の先生>
「好きな給食のメニューは何ですか。」
「ミートソースです。お家では、誕生日の料理として登場するくらいです。」
<二人目の先生>
「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」
「ビンに入った牛乳です。牛乳ビンで飲む牛乳はおいしく感じました。また、フタを集めて、めんこのようにして遊びました。」
9月9日(金曜日) 多賀っ子の給食
献立:栗ご飯、牛乳、なすのみそ炒め、青のり団子の菊入りすまし汁、ヨーグルト
ある児童に「この花びらは食べられるの?」と聞かれました。
「それは菊の花。食べられる菊の花だよ。」と答えると、
近くの児童が「苦くないね。なーんの味もしないよ。」とのこと。
9月9日は、菊の節句(重陽の節句)です。
1年間に5つある節句のうち、最後の節句です。
端午の節句に「男の子のたくましい成長」を願うように、菊の節句には、「長寿」を願います。
長寿に効くと考えられていた菊を鑑賞したり、食べたりします。
また、作物の収穫の時期と重なるため、お祝いとして栗やなすの料理を食べます。
今日の給食では、それらが登場しました。
9月8日(木曜日) 多賀っ子の給食
献立:麦ごはん、牛乳、生揚げの中華煮、大根と春雨のスープ
9月の給食の月目標は「正しい食事のマナーで食べよう」です。
給食の時間の訪問指導を、6年生からスタートしました。
食器の正しい置き方、よい姿勢、食器を持って食べる、といった食事マナーを振り返り、確認しました。
「よい姿勢になってみよう」と投げかけると、半分の児童の頭の位置がグンと上がりました。
背筋をピンとのばすことを意識した証拠です。
運動会に向けた準備でバタバタしているため、食事の時間くらいは落ち着いて過ごせるように、食事マナーを意識して食べましょう。
9月7日(水曜日) 多賀っ子の給食
献立:食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ツナコロッケ、豆と肉団子のトマト煮
今日のジャムは、富士宮市で栽培されたブルーベリーで作られたものです。
食パンにジャムを塗る方法は人それぞれです。
今日もたくさん画伯がいたので、ある画伯の作品を撮影しました。
「ほとんど動かない鳥」で有名なハシビロコウです。
カメラで撮影されていても動じないさまは、まさにハシビロコウでした。
9月6日(火曜日) 多賀っ子の給食
献立:ツナピラフ、牛乳、ウインナーとマカロニのスープ、ココアプリン
今日のデザートは人気デザートのココアプリンです。
ココアプリンを、スプーンでうすーく削りながら、食べている児童がいました。
苦手だから少しずつ食べているのかなと、たずねてみました。
すると「おいしいから少しずつ食べている」とのことでした。
改めて様子を観察すると、ニンマリしながら食べていました。
少しでもおいしい時間が長く続くようにという工夫なのでしょう。