学校からのお知らせ

11月29日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、若鶏の唐揚げ薬味ソースがけ、磯香和え、けんちん汁、熱海プリン

デザートに熱海プリンの登場です。

多賀にある㈱フジノネ様から、「地域のおいしいプリンを食べて、元気になってほしい」という思いが込められた熱海プリンをプレゼントしていただきました。

いつものデザートよりも、ワクワクしている様子で、廊下を歩く児童の会話においても、熱海プリンで盛り上がっているようでした。

また、1本1本に手書きのメッセージが付けられていて、自分のプリンにはなんて書いてあるのだろうと、ニコニコしながら読んでいました。

多賀っ子が、地域の良さに気付き、自分が住む地域を誇れる人になってほしいと思います。

今日の給食給食の様子

11月25日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ビーフカレーライス(麦ごはん)、牛乳、ツナサラダ、ヨーグルト

今日はマラソン大会がありました。

一生懸命に走った後は、「お腹がすいたー」との声が聞こえました。

また、「カレーだから、飲み物みたいに早く食べちゃうよ」とも。

あるクラスでは、「麦ごはん」のおかわりじゃんけんができそうなくらいに、おかわりに手を挙げる児童が多かったです。

疲れた体に、一刻も早く、エネルギー補給をしたいようでした。

今日の給食おかわりの様子

11月24日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:栗ご飯、牛乳、ぶりフライ、白菜のゆかり和え、磯香団子のすまし汁

今日は和食の日です。

全国の学校給食で、ダシのきいた汁物が提供されます。

多賀小では、昆布とかつお節でダシをひき、すまし汁に使いました。

かつお節は、網代にあるかつお節屋さんと相談し、すまし汁にあった血合い抜きの枯節を使いました。

「なんか違う気がする!」「普段と違うかもしれない」など、すまし汁を味わってくれました。

また、食堂に実物を展示し、「あっ本物だ!」「良い香りがするね」などの反応もありました。

学級では、学級担任が和食の日のチラシを使ってダシについてお話をしてくれたり、栄養教諭が給食の時間の訪問指導でクイズを出題したりして、和食について学びました。

今日の給食実物の食材を見る様子

11月22日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、わかめと春雨のスープ

「正しくはしを持つことができますか」

自信をもって「はい」と言える児童は少ないようでした。

そこで、一緒に正しいはしの持ち方を練習しました。

また、お箸のマナー(きらいばし)についてもお話をしました。

食事で人間関係をつくる機会はたくさんあります。

正しい食事のマナーを身に付けて、素敵な大人になってほしいと思います。

今日の昼休みに、多賀幼稚園の園児が来てくれました。

勤労感謝の日にちなみ、お世話になっている方々へ、「ありがとう」を伝えてまわっているそうです。

こちらこそ、給食をモリモリ食べてくれていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

今日の給食講話の様子

11月21日(月曜日) 多賀っ子の給食

献立:大根と豚肉のごはん、牛乳、大豆のあめがらめ、芋団子汁

「今日の芋団子汁、いつもと違うところがあるけど、気づいたかな」

投げかけてみました。

「なんか違うの?」

「なんか濃い」

「ダシが違う気がする」

なんとなく言われると違う気もするし、そうではない気もするし・・・といった児童の反応。

今日はダシを変えてみました。

普段は、さば節、かつお節、いりこを使ったダシですが、今日は、かつお節の中でも血合い抜きの枯抜節を使いました。

今週の11月24日は和食の日なので、そこに向けて、汁物のダシを変えてみました。

今日の給食給食の様子

11月18日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、黒はんぺんのお茶フライ、金平ごぼう、国清汁、静岡みかんゼリー

静岡ゆかりの食材や料理を取り入れる日です。

主菜にお茶を使った黒はんぺんフライがあったので、お茶博士になるためのお話をしました。

静岡県がお茶畑の面積は日本一であることや、お茶の花、お茶の種類、お茶ができるまでの工程についてのクイズを出題し、楽しみながら学びました。

また、お茶に含まれるカテキンが、インフルエンザ予防に効果があることも知りました。

だんだん寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。

静岡茶を飲んで元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食講話の様子

11月17日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:人参と椎茸のごまごはん、牛乳、揚げぎょうざ、ワンタンスープ

6年生の外国語の授業で、給食の食材の産地と栄養について、英語で表現しました。

「What' this?」

「It's pork.」

「Where is the pork from?」

「The pork is from Shizuoka.」

「What group?」

「The pork is in the red group.」

今日の給食を教材に扱い、揚げぎょうざの話題になり、多賀っ子に人気のメニューであることがわかりました。

また、ALTも揚げぎょうざが好きで、今日は給食を食べられない日で残念そうでした。

今日の給食講話の様子

11月16日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:カイザーゼンメル、牛乳、ケーニヒスベルガークロプセ、グーラッシュ

サッカー日本代表応援献立でした。

ワールドカップ2022の重要な初戦の相手・ドイツの料理を食べて、日本の勝利を祈ります。

カイザーゼンメルというパンは、地域のパン屋に協力していただき、普段食べるパンよりも少し食べごたえのあるパンでした。

ケーニヒスベルガークロプセは、肉団子にホワイトソースをかけた料理です。

グーラッシュは、牛肉と野菜をパプリカパウダーで煮込んだドイツの家庭料理です。

普段の給食とは違う海外の食文化に触れる献立に、いろいろな反応がありました。

日本と外国の食文化の違いに気づく良い機会になったと思います。

今日の給食給食の様子

11月15日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、白菜と油揚げの和え物、さつまいものみそ汁

「白菜と油揚げの和え物、もう少しほしい人?」

和え物が食缶に少し残っていたので聞いたみたところ、7人ほど、手を挙げてくれました。

この料理は、関西でよく食べられる料理「小松菜と油揚げのたいたん」をベースにアレンジした料理です。

「たいたん」というのは「炊いたもの」を意味する方言です。

食材をしょうゆ、みりん、ダシなどで味付けしています。

多賀っ子にも気にいってもらえてうれしいです。

今日の給食

11月11日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ミートソース(ソフトめん)、牛乳、さつまいもとハムのサラダ、ラ・フランスゼリー

「このサラダ、保育園の時に食べたことあるよ」

「私が小学生の頃に食べていた記憶がありますよ」

幼児から職員まで、記憶に残るおいしいと感じてもらえる料理です。

このサラダは、長年、子供たちに人気のあるメニューのひとつです。

今日の給食給食の様子

11月8日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:わかめごはん、牛乳、アジフライ、キャベツのごま酢和え、根っこ野菜のみそ汁、丹那ヨーグルト

11月8日は、「いい歯の日」です。

いい歯でいられると、しっかりかんで食べることができ、健康な体でいられます。

今日は、よくかむ食べ物や、歯のもとになるカルシウムをたくさん含む食べ物を取り入れました。

昼の放送では、給食委員会が「いい歯になるためのポイント」を紹介してくれました。

栄養教諭は、給食の時間に学級を訪問し、スライドを使ってお話をしました。

80歳になっても20本以上の歯が残っているように、健康な歯を保ちましょう。

今日の給食講話の様子

11月2日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:揚げパン、牛乳、トマトのポトフ、マカロニサラダ

「たけのこは春なんだね」

「なすは夏だよね」

「秋は絶対きのこだよ」

「冬は白菜のお鍋だね」

揚げパンの日は食べ終わりが早いので、季節の食べ物を知ろうをテーマに、お話をしました。

季節に合った食べ物があり、旬ということを知りました。

今では、お店に行くと、1年中、見ることができる食べ物がたくさんあります。

食べ物で季節を感じ、自然の恵みに感謝する機会を、給食では作りたいと思います。

今日の給食講話の様子

11月1日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、のり佃煮、牛乳、さんまの蒲焼き、もやしのごま和え、かきたま汁

10月の5年生の調理実習では、青菜をゆでる実習をしました。

今日の副菜には青菜を使ったので、チンゲンサイ、ほうれん草、小松菜の写真を見比べて、今日の青菜を当てるクイズをしました。

また、青菜をゆでる前と後を見比べたり、下茹でや油抜き、あく抜きなどのいろいろな「ゆでる」の動画を見たりしました。

「ゆでる」と言っても、いろいろな「ゆでる」があることを伝え、調理の世界は広く、まだまだおもしろいことがたくさんあることを感じてもらいました。

今日の給食講話の様子

10月31日(月曜日) 多賀っ子の給食

献立:オムライス(チキンライス)、牛乳、ポテトスープ、ハロウィンデザート

10月31日はハロウィンです。

ハロウィン献立の中で、児童の声が多かったのが「ハロウィンデザート」でした。

パンプキンババロアにクリームがのっているデザートでした。

「おいしかった」「もっと食べたかった」「また出してほしい」という声や

「かぼちゃはちょっと・・」「ケーキがよかった」という声もありました。

デザートひとつをとっても様々な反応があり、十人十色だなと感じました。

教の給食

10月28日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、浦上そぼろ、芋団子汁、ヨーグルト

郷土料理・浦上そぼろの登場です。

浦上そぼろは、長崎県の郷土料理で、豚肉をいろいろな野菜と一緒に炒めて作る料理です。

さかのぼること約400年。

発祥は、ポルトガル人が長崎で布教活動をしていた頃だそうです。

浦上そぼろとその歴史について、6年生にクイズを交えて紹介しました。

今日の給食講話の様子

10月21日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ハヤシライス(麦ごはん)、キャベツのごま入りサラダ、チーズ

「ハヤシライスを少なめにしたい人っているのかなぁ」

「大盛で食べたいよね」

いただきます!を待つ間の多賀っ子のつぶやき。

成長期真っただ中の子供たちは、大人とは違い、日々の活動のためのエネルギーに、成長するために必要なエネルギーをプラスして摂ることが求められます。

多賀小では、身体測定の結果を基に、それぞれの体格に合った食事の量となるように、栄養価に配慮しています。

今日の給食給食の様子

10月20日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:ツナのしょうゆスパゲッティ、牛乳、肉団子のスープ、さつまいも蒸しパン

「これ超うまそう!絶対におかわりしたい!」

「これも好き!」

配膳が終わり、クラス全員が揃うのを待っている間の会話です。

食べている最中は、黙食なので、笑顔で親指を立てて「グー!」のサインを送ってくれました。

6年生が修学旅行でいなくて少し寂しさを感じる校舎内ですが、ほっこりするひと時をもらいました。

今日の給食配膳の様子

10月18日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、太刀魚のフライ、切り干し大根の煮物、さつまいものみそ汁、静岡ブルーベリーゼリー

「この魚は何?さば?」

太刀魚を知らなかったので写真を見せてあげると

「銀色のうなぎみたいだね」と一言。

見せた写真は、うねる太刀魚の姿で、うなぎに見えなくもないかなと思いました。

子供の反応って、とてもおもしろいです。

今日の給食給食の様子

10月17日(月曜日) 多賀っ子の給食

献立:ウインナーピラフ、牛乳、ミネストローネ、ココアプリン

食堂給食が再開して、1週間が経ちました。

少しずつですが、低学年の児童も、給食の仕事をしています。

健康チェックと手洗い・消毒をした後に、机を拭いたり、給食の食缶や食器を取りに行ったり、簡単な配膳をしたりしています。

憧れの6年生のようになるために、一生懸命、頑張っています。

今日の給食配膳の様子

10月14日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ビーフカレーライス(麦ごはん)、牛乳、ツナサラダ

5年生の家庭科で、感染症対策をとりながら、ガスコンロを使って、ほうれん草をゆでる実習をしました。

4時間目だったので、そのほうれん草は、給食と一緒に食べました。

カレーにのせてほうれん草カレーにしたり、ツナサラダに混ぜて野菜をボリュームアップしたりと、それぞれに食べ方を工夫していました。

「少し苦いけど、おいしい」

「また家でやってみよう」

「お姉ちゃんにも、ほうれん草をゆでてあげよう」など。

ほうれん草を洗い、ゆでて切るといった作業を、自分自身で行ったことで、いつもの給食で食べるほうれん草とは違ったようです。

給食の様子

10月13日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、カレイの竜田揚げ、磯マヨネーズ和え、里芋のみそ汁

3年生の社会科で、地産地消を学びました。

栄養教諭から、給食に使われる食材の中にも、地域の食べ物が登場することを教えてもらいました。

次の日の給食の時間に、どの食べ物が静岡県産なのかを当てるクイズをしました。

この日は8種類の静岡県産の食べ物を使いました。

「もちろん牛乳だよね」

「米もだよ。授業で言ってた。」

「地産地消っていうんだよね。」

などと、給食を意識して食べてくれていたようです。

授業で学んだことが、毎日の給食で、身近に感じることができる良い機会でした。

今日の給食講話の様子

10月11日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:チャーハン、牛乳、春巻、大根と春雨のスープ

暑さが和らぎ、過ごしやすい気温となりました。

1、2年生、4・5・6組は、今日から食堂給食を再開しました。

熱海市内全校に食堂があり、それが熱海市の特徴のひとつです。

黙食なのは残念ですが、広い食堂で、たくさんの多賀っ子を感じながら給食を食べてました。

今日の給食給食の様子

10月7日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ソフトめん、牛乳、ミートソース、コールスローサラダ、りんごゼリー

給食の時間に「季節の食べ物を知ろう」というお話をしました。

春、夏、秋、冬と、それぞれの季節の食べ物を当てるクイズをしました。

冬の食べ物クイズの正解が「白菜」だったことに、

「そっか!お鍋によく入っているもんね。」との反応。

お鍋は寒い冬に食べる料理で、その料理に白菜が入っているから・・・

自分が食べている身近な食べ物に、「季節」というポイントで導き出したようです。

今日の給食講話の様子

10月6日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:親子丼(麦ごはん)、牛乳、もやしのみそ汁、お米のムース

新米が登場する頃になりました。

お米を意識してもらうために、今日のデザートは、お米のムースです。

静岡県産のお米を米粉にして、その米粉を使って作られたムースです。

初めて見るデザートに戸惑う児童、期待する児童など、さまざまでした。

学校給食のデザートには、他の料理と同じで、1食分の栄養を補う一品としての役割があります。

デザートも含めて、自分の分はきちんと食べられるといいなと思います。

今日の給食給食の様子

10月5日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:わかめごはん、牛乳、イワシフライ、キャベツのごま酢和え、富士山なるとのすまし汁

今日の主菜は、カタクチイワシの頭と内臓を取り除き、フライにした料理です。

「この料理、よくおばあちゃんが作ってくれるんだ」

と、ある児童が、好きな料理の一つだと教えてくれました。

魚料理の日は、いろいろな感想を聞くことができます。

とても魚が苦手でまったく食べなかった児童が、チャレンジして少し食べていました。

周りから見ると「ほんの少し」かもしれませんが、本人にとっては大きな大きな魚だったと思います。

これからも、少しずつチャレンジし続けてほしいです。

今日の給食講話の様子

10月4日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、肉じゃが、磯香和え、ヨーグルト

「この和え物、めっちゃおいしかった!」

「この野菜、おかわりしたい!」

「おいしいから、いっぱい食べられる!」

ある学級の児童の反応。

その反応を受けて、学級担任がおかわりの配膳に回ります。

この流れを「味見タイム」と呼んでいるそうです。

この日は、7割の児童が増やしてくれました。

見た目で苦手と感じても、食べてみたら実はおいしかった、というのはよくあることです。

児童がチャレンジすることを大切にした給食指導です。

 今日の給食給食の様子

9月30日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、わかめと春雨のスープ、杏仁豆腐

「いつも給食がおいしくて、この時間は癒されています。」

笑顔で話しかけてくれた6年生。

いよいよ明日は運動会。

気合の入った6年生の姿を激写しました。

頑張れ!多賀っ子!

今日の給食気合十分の顔1気合十分の顔2

9月29日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、若鶏の唐揚げ、香味和え、かきたま汁

「給食の唐揚げが楽しみなんだ!」

4時間目の授業で児童に言われたと、ALTが教えてくれました。

そういう時は英語でどう表現するのかを尋ねたところ

「I can't wait !」

と言うそうです。

今日は「I can't wait !」な児童が多かったです。

廊下ですれ違う多くの児童から「唐揚げ」のワードが飛び出てきました。

児童が喜んで食べてくれるのも、お肉屋さんがおいしそうな鶏肉を納めてくれたおかげです。

また、調理員さんが、揚げ色にまでこだわって、上手に揚げてくれたおかげです。

食に関わる人たちの子供たちへの温かい思いで給食はできています。

今日の給食講話の様子

9月28日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:揚げパン、牛乳、トマトのポトフ、マカロニサラダ

待ちに待った揚げパン。

「今日は揚げパンだー」

「パンの中で一番好き!」

など、楽しみにしていた声を聞くことができました。

運動会に向けて期待とともに緊張感が高まっています。

給食の時間は、ほっとできる時間になるといいなと思います。

今日の給食給食の様子

9月27日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、もやしのごま和え、さつまいものみそ汁

給食委員会のインタビューは、最終回をむかえました。

<一人目>

「昔あって、今は登場しないメニューは?」

「クジラの竜田揚げ。鶏の唐揚げのように揚げた料理です。他に、アルミパックのごはん。牛乳はビンでした。」

<二人目>

「子供の頃、苦手で、今は食べられる物は?」

「ピーマン、ごぼう、セロリ、レバー、カリフラワーなど。今でも少し苦手ですが、食べられるようになりました。」

最後に、給食委員長から「給食の時間をもっと楽しい時間になるような取り組みを企画していきたい」という意気込みを聞くことができました。

今後も楽しみにしています。

今日の給食放送の様子

9月21日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:静岡茶入りパン、牛乳、カボチャのシチュー、ごまドレサラダ

ある学級で、余ったシチューとサラダを、席の列別に分けて回っている時のこと。

「○○がほしい人は手を挙げて~」

ある列では、分けるタイミングが、ちょうど重なってしまい、どっちの料理のおかわりをしたいのか、わからなくなってしまいました。

そこで児童は、両手を挙げて「2つともおかわりしたい」気持ちをアピールしてくれました。

なんだか、ほっこりしました。

今日も先生のインタビューを放送しました。

<一人目の先生>

「子供の頃に好きだったメニューは?」

「わかめごはん、さくらごはん。ごはんに味が付いていて、おいしいからです。」

<二人目の先生>

「好きなメニューは?」

「ミートソース。子供の頃から大好きなメニューだからです。」

今日の給食給食の様子

9月20日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:さくらごはん、カマスのお茶フライ、キャベツのごま酢和え、豆腐のみそ汁

今日のカマスは、静岡県で水揚げされたものです。

カマスを知らないということで、画像を見せてあげました。

「カマスってかわいいね」

一人でも多く、魚を食べる機会になるといいなと思います。

今日も、先生のインタビューを放送しました。

<一人目の先生>

「昔、好きだった給食のメニューは?」

「唐揚げ。サクサクしておいしいし、おかわりジャンケンが楽しみでした。」

<二人目の先生>

「子供の頃、好きだったメニューは?」

「唐揚げ。サクサクした衣と、ジューシーなお肉がおいしいです。好きすぎて、唐揚げの日は家のカレンダーに書いています。」

二人の先生が育った地域が違っていても、同じメニューだったことに驚きました。

多賀っ子も鶏の唐揚げが好きです。

今日の給食訪問指導の様子

9月16日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ドライカレー(バタ―ライス)、牛乳、ポテトスープ、豆乳プリン

「豆乳プリンの豆乳って何?寒天?杏仁豆腐もそう?」

デザートの名前に「豆乳」が入ることで、とても関心をもってくれたようです。

今日も先生のインタビューを放送しました。

<一人目の先生>

「子供の頃に好きだったメニューは?」

「塩ラーメン。個袋に入っためんを、塩ラーメンのスープに入れて食べたのがおいしかったです。」

<二人目の先生>

「子供の頃に食べた、今は登場しないメニューは?」

「クジラの竜田揚げ。最近はクジラが出ないですね。昔は食べていました。」など

質問内容は、インタビュアーの給食委員会に任せています。

今日の給食

9月14日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、高野豆腐の玉子とじ、大根と茎わかめのすまし汁

「先生、茎わかめって何?」

「いつも食べているわかめはここで、今日の茎わかめはここだよ。」

「へーー!」

事前に聞かれるであろうと思い、持ち歩いている職員用タブレットに、わかめの画像を用意しておいて正解でした。

今日の先生方のインタビュー内容です。

<一人目の先生>

「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」

「クジラの竜田揚げです。サクサクしていておいしかったです。」

<二人目の先生>

「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」

「カレーライスです。小学校低学年の時は、ごはんはなくてパンでした。高学年になって初めて

カレーとごはんを一緒に食べた時に、おいしい!と感じて、それからカレーライスが好きです。」

今日の給食講話の様子

9月13日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、焼き塩鮭、磯香和え、なめこのみそ汁

給食委員会の先生方へのインタビューは、一人一台配布されているタブレットを使って、録音しています。

それを昼の放送の時に、給食委員会が流してくれています。

2日目の2人の先生のインタビュー内容です。

<一人目の先生>

「好きな給食のメニューは何ですか。」

「ソフトめんです。小学生のときからあるメニューで、とても懐かしく感じます。」

<二人目の先生>

「好きな給食のメニューは何ですか。」

「揚げぎょうざです。揚げたぎょうざは、パリパリしていておいしいからです。」

今日の給食

9月12日(月曜日) 多賀っ子の給食

献立:人参と椎茸のごまごはん、牛乳、揚げぎょうざ、中華コーンスープ

給食委員会では、給食の時間をもっと楽しい時間にできないかと話し合いをしました。

普段、ほとんど聞くことのない先生方の給食についてのお話をインタビューして放送することにしました。

初日の今日は、2人の先生のインタビューを放送しました。

<一人目の先生>

「好きな給食のメニューは何ですか。」

「ミートソースです。お家では、誕生日の料理として登場するくらいです。」

<二人目の先生>

「子供の頃に好きだった給食のメニューは何ですか。」

「ビンに入った牛乳です。牛乳ビンで飲む牛乳はおいしく感じました。また、フタを集めて、めんこのようにして遊びました。」

今日の給食給食委員会の様子

9月9日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:栗ご飯、牛乳、なすのみそ炒め、青のり団子の菊入りすまし汁、ヨーグルト

ある児童に「この花びらは食べられるの?」と聞かれました。

「それは菊の花。食べられる菊の花だよ。」と答えると、

近くの児童が「苦くないね。なーんの味もしないよ。」とのこと。

9月9日は、菊の節句(重陽の節句)です。

1年間に5つある節句のうち、最後の節句です。

端午の節句に「男の子のたくましい成長」を願うように、菊の節句には、「長寿」を願います。

長寿に効くと考えられていた菊を鑑賞したり、食べたりします。

また、作物の収穫の時期と重なるため、お祝いとして栗やなすの料理を食べます。

今日の給食では、それらが登場しました。

 今日の給食講話の様子

9月8日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、牛乳、生揚げの中華煮、大根と春雨のスープ

9月の給食の月目標は「正しい食事のマナーで食べよう」です。

給食の時間の訪問指導を、6年生からスタートしました。

食器の正しい置き方、よい姿勢、食器を持って食べる、といった食事マナーを振り返り、確認しました。

「よい姿勢になってみよう」と投げかけると、半分の児童の頭の位置がグンと上がりました。

背筋をピンとのばすことを意識した証拠です。

運動会に向けた準備でバタバタしているため、食事の時間くらいは落ち着いて過ごせるように、食事マナーを意識して食べましょう。

今日の給食給食の様子

9月7日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ツナコロッケ、豆と肉団子のトマト煮

今日のジャムは、富士宮市で栽培されたブルーベリーで作られたものです。

食パンにジャムを塗る方法は人それぞれです。

今日もたくさん画伯がいたので、ある画伯の作品を撮影しました。

「ほとんど動かない鳥」で有名なハシビロコウです。

カメラで撮影されていても動じないさまは、まさにハシビロコウでした。

今日の給食パンの絵

9月6日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:ツナピラフ、牛乳、ウインナーとマカロニのスープ、ココアプリン

今日のデザートは人気デザートのココアプリンです。

ココアプリンを、スプーンでうすーく削りながら、食べている児童がいました。

苦手だから少しずつ食べているのかなと、たずねてみました。

すると「おいしいから少しずつ食べている」とのことでした。

改めて様子を観察すると、ニンマリしながら食べていました。

少しでもおいしい時間が長く続くようにという工夫なのでしょう。

今日の給食給食の様子

9月2日(金曜日) 多賀っ子の給食

献立:ミートソース(ソフトめん)、牛乳、フレンチサラダ

ミートソースは人気のメニューで食べやすいため、食べ終わりが普段より早いです。

今日もクラスを訪問し、「運動会と給食」について、お話しました。

今日のクラスは、全員が食べ終わっていました。

運動会を頑張るために、モリモリ食べてほしい思いを伝え、最後に、運動会のスローガンを確認しました。

「もえあがれ!! 光る汗の先には仲間の姿 最後に見せよう 314の笑顔」

今日の給食給食の様子

9月1日(木曜日) 多賀っ子の給食

献立:わかめごはん、牛乳、アジフライ、芋団子汁、ヨーグルト

アジフライは、尾ひれ付きの見た目から、ばっちり魚とわかる料理なので、敬遠してしまう児童がいます。

一方で、アジの尾ひれを食べて、「カリカリでおいしい」「しっぽもうまいね」「意外といける」などの反応もあります。

苦手な物でも、「今回はひと口チャレンジ、次回はふた口にチャレンジしよう」と挑戦してほしいと思います。

今日の給食給食の様子

8月31日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:夏野菜ピラフ、牛乳、ミネストローネ、カルピスゼリー

8月31日は、ごろ合わせで「野菜の日」です。

夏野菜をふんだんに使ったピラフとミネストローネです。

「トマトが好きな人?」「ミネストローネ、おいしかった人?」と聞いたところ、

学級の8割の児童が手を挙げてくれました。

夏野菜パワーで、運動会の準備を頑張ってほしいです。

今日の給食給食の様子

8月30日(火曜日) 多賀っ子の給食

献立:ひじきごはん、牛乳、野菜コロッケ、玉ねぎのみそ汁

4年生の学級で、「運動会と給食」について、お話をしました。

「運動会を頑張れるように、8、9月の給食では、○○がたくさん登場します。何でしょう。」

と投げかけたところ、「夏野菜?」「塩分?」「スープ?」という反応。

熱中症予防に、汁物を登場させる日を多くしました。

また、野菜も意識して使い、水分摂取ができるようにしました。

給食を食べることが熱中症予防だよ、というお話でした。

今日の給食講話の様子

8月29日(月曜日) 多賀っ子の給食

献立:麦ごはん、マーボーどうふ、もやしとわかめのスープ

2学期の大きな学校行事のひとつ「運動会」に向けて、いろいろと準備をすすめています。

給食では、熱中症予防として、水分をとることができる汁物を、組み合わせるようにしました。

「苦手かなと思ったけど、食べてみたらおいしかった」

「温かいスープを飲んだら、体が温まって良かった」

給食をモリモリ食べて、素敵な運動会にしてほしいと思います。

今日の給食給食の様子

4年生 社会福祉協議会の方を招いて、福祉についての学習

4年生の総合的な学習のテーマは福祉です。

9月6日に4年生が社会福祉協議会の方々を招いて、福祉についての学習を

行いました。まず、福祉とは「ふ」ふだんの、「く」くらしの、「し」しあわせ

という話からはじまり、道徳の教材から「ありがとう」と言える、社会にしよう!という話になり

自分の「ありがとう」を言ったり、行ってもらったりした経験を発表して終わりました。

 

1年生 交通教室

8月31日 1年生が交通教室を行いました。東海バスに協力してもらい実際のバスの運転席からの死角体験を取り入れるなど、子どもたちにとって安全意識を高める貴重な時間となりました。

小中合同避難訓練

8月30日 大地震が発生し、津波の危険があることから全校が高台にある多賀中まで避難をする訓練を行いました。その後、引き渡し訓練も小中合同で行いました。小中合同の訓練は初めてでしたが、スムーズに行うことができました。