学校ブログ

12月7日(水曜日) 多賀っ子の給食

献立:米粉ロールパン、牛乳、かぼちゃのシチュー、マカロニサラダ、りんごゼリー

昨日の静岡茶講座を受けた5年生のクラスで、「お茶博士になろうクイズ」をしました。

「日本で一番茶畑の面積が広いのは?」

「お茶の樹に咲く花はどっち?」

「お茶のカテキンの効果はインフルエンザ予防?リラックス効果?」

などを出題すると、高い正解率でした。

さて、明日は静岡茶献立です。

お茶は飲むだけでなく、食べることができることを、給食で体験します。

今日の給食指導の様子

お茶の淹れ方体験講座

5、6年生は、JAふじ伊豆の方々を講師に招き、静岡茶を学んだり、静岡茶を淹れて飲んだりする静岡茶講座を行いました。

講話では、静岡茶の歴史や品種、温度計がなくても最適温度のお湯にする方法、同じ濃さのお茶を淹れるための廻し注ぎ、最後の一滴まで注ぐことなどを学びました。

講話の様子1講話の様子2

その後、グループごとに、実際に静岡茶を淹れる体験をしました。

慣れた手つきで淹れる子、慎重に丁寧に淹れる子など様々でしたが、自分たちで淹れた静岡茶を味わう時は、みなおいしそうに飲んでいました。

お茶が好きになり、急須で淹れるのが楽しくなったようで、三煎目まで味わった後も、四煎目、五煎目とチャレンジしているグループもいました。

お茶の淹れ方体験1お茶の淹れ方体験2

児童の感想は、

「一煎目は濃いお茶が出たけど、だんだんと薄くなっていったことがわかった」

「お茶のでき方を知れて勉強になった」

「歴史のお話の中で、お茶の樹1本から始まったことに驚いた」

などが聞かれ、静岡茶の理解が深まった講座でした。

「熱海プリン」をいただきました

熱海の人気のお土産「熱海プリン」をいただきました。

かわいいカラメルソースの入れ物やびんに、どのクラスも嬉しそうに配っていました。

熱海市内幼保こ小中学校にプレゼントされたようです。

みんなでおいしくいただきました。

保健指導「心の教育」

10月の体重測定の際に、保健室の先生から保健指導をしてもらいました。

今回のテーマは「心の教育」です。

高学年は、思春期に入り悩みを抱えることが多いので、「悩みや不安への対処の仕方」を教えてもらいました。

深呼吸をするリラックス方法や、気分転換をすることなど、今すぐにでもできそうなことをたくさん知ることができました。

 

社会科見学(4年生)

 4年生は社会科で「ごみの処理と利用」、「郷土の発展に尽くす」について学習しています。

 学校で学習したことをさらに深めるために、11月11日(金)にエコプラント姫の沢、丹那トンネル殉職者慰霊碑、澤田政廣記念美術館、中山晋平記念館に社会科見学に行きました。

 直接見たり、お話を聞いたりすることで、授業で学んだことや自分たちが調べたことの理解が実感を伴ったものになり、さらに理解が深まりました。

多賀っ子の給食のページができました

学校ブログのページとは別に、多賀っ子の給食のページができました。

ホームページの左にあるカテゴリーから「多賀っ子の給食」をクリックすると、給食の時間の様子をみることができます。

ぜひご覧ください。

修学旅行報告⑥

最後の見学施設、登呂遺跡に行きました。

展示物を触ったり、実物を見たりして、たくさん勉強しました。

修学旅行報告⑤

大井川鐵道では、残念ながらSLには乗れませんでしたが、車両整備の見学をさせてもらいました。

次に向かった島田市博物館•川越遺跡では、連台に乗ったり担いだりする体験をしました。

よいお天気に恵まれ、2日目も満喫しています。